事実をどう捉えるか


朝から土砂降りで、夫は仕事が休みです。
私は、いなびかりを時折感じながら これみよがしに珍しく床磨きをしていました。
手をぬぐいながら
コーヒー飲むぅ?♡
と、誘って いっぷくです。


ふと、Blogの下書きが目にとまりました。
母子生活支援施設に勤めていた頃のものです。
なんとも真剣な私です。

.

「カウンセリングや傾聴をしていて、建設的な解答はできなくても 聴くことはできるでしょう。“聴くことは待つことです”」

と、上司がおっしゃった。
「言葉を誘導したり、言葉を迎えに行くことは してはいけません。言葉を迎えにゆくことは、聴くことではありません。最悪のかたちになります。」とも。
相手が次の言葉が出やすいように私は相槌を打つ。
私は相手の言葉を誘導する力はない。相槌しか打てない。この時、「来る人を単に迎えるのではなく、来る人を迎える為に、自らが来る人の元へ行くのです。」
と言うことはどういうことだろう

懐に入って、聴き 共感し 受容するということ。
その実践はまだまだ足らない。上司の言葉を繰り返してつぶやいてみた。
“「言葉を迎えに行く」という行為は、最悪!”
うぅーむ?
この場合
・ただただ聴いて 相手の言葉を待つ。
・相手の感情を引き出す。
・相手の事実を捉える力をアップさせる。
・全て、相手が自分で考える!
というニュアンスなのかな?

難しいけれど、知りたい!わかりたい!会得したい!


土砂降りだから、直ぐそこに夫がいて
「また、パソコンかい!」と、嫌味を言います。
こんな天気だからこそ、さも仕事をしているかのようにファイルを開き、
今回の眠っていた駄文に気付いたのでした。

自分が真摯に取り組んでいた残像を垣間見てBlogを投稿しました。
向き合う人の心の機微を受けとめていた自分が居たなんて…

土砂降りをどう捉えるか‥‥
なんとなく幸せ♥


そろそろ
紫陽花の花アップしようかなー♬
夫、出かけないかしら?どうかな?

事実をどう捉えるか」への10件のフィードバック

  1. こんにちは(^^)
    言葉は投げかけるのも、待つのも難しいと思いますよ。私はケースバイケースで使い分けだと思ってますが、実践は出来てないですよ(-_-;)
    アップしてない紫陽花、お待ちしてます(^▽^)

    いいね: 1人

    • こんにちは。◕‿◕。
      ようは、言葉の投げ掛け方ですよね。
      今だから分かるのですが、自分のものさしで解決策を誘導しようとしていたところが有ったのでしょう。人、様々にペースがあり、価値観が違うのですから 先急いだところで何の解決にもなりません。上司は、どことなく気付いて教えて下さっていたのでしょう。あなたの言葉の投げ掛け方は最悪ですよとは決し言わない。人の言動の批判をせずに“言葉を迎えに行くことは最悪のかたちに‥‥”と、上司の指導・配慮はカッコ良いです。
      言葉の力は偉大で有りながら、怖いですよね。
      スマホを持つと「またスマホかい」 PCを出すと「またパソコンかい」と、言うので もう少し家事に専念しますぅ☘

      いいね: 1人

  2. こんばんは^^
    傾聴はとても大切ですね 簡単そうだけど難しいです
    相手の話を深堀できるのも傾聴の良いところですね
    しっかり話を聞けば正しい判断が生まれて
    相手との信頼関係はさらに良くなりますね☆
    pikaoは関西人で一番ダメな面が出てしまいます 毎回反省です(*^0^*)~♪

    いいね: 1人

    • 私も 毎回反省です。
      この職場は もう閉鎖となりました。勤めていた期間は、より良く生きる人生統合に必要な修業期間でした。
      必死に学んでいたこの期間は、何だったんだろう?と、思いながら 決して無駄な時間ではなかったと懐かしく思い返しました。

      いいね: 1人

  3. こんばんは(^-^)
    そうですよね^^~傾聴 確かに相手の話しを聞く 大切ですよね。 でもどうしてもこんなご時世のこともありスマホ(電話)で話すことが多く、ついつい相手の話を遮り自分の言いたいことをいってしまうことが・・・そして、話をしながら あゝごめんなさい と心の中でつぶやくことが多々ありますね。 時間と心に余裕を持たねば…と思っています。

    いいね: 1人

    • おはようございます。
      普段は、私もそんな感じです。Keroさん、充分に人の気持ちに触れていますよ。
      このBlog記事は、自分が真摯に取り組んでいた残像(母子生活支援施設に勤めていた頃)を垣間見たので、懐かしく思い投稿しました。
      人の心の機微を受けとめていた自分が居たなんて…ね〜♬
      自分にも心の余裕があったんですね!

      いいね: 1人

    • はい。難しいです。
      向き合う人の心の機微を感じたり考えたり、とても繊細な職場でした。
      私が潰れないように、上司は見守りながら指導をしてくれました。

      いいね: 1人

    • 登志子さん、私も同じことを考えました。これはね。自身の子育てに有効な知識だと思いました。
      だけどね。孫の急展開な遊びの中では、なかなか活用できません。実際に使えるようになるまでロールプレイが必要です。
      知って、実践するまで、その思いを集中させて維持させる心意気が必要だな~って思いました。
      幸せな子に!良い子に育てるんだ!自分にはその責任が掛かっているんだ!と。
      それより、近い道があります。
      事実をどう捉えるか?そこです!
      幸せな方向へ進むには、全て善。過去も善。起きることは善。と捉える方法です。

      いいね: 1人

コメントを残す