昨日までは蕾

.



アガパンサスが咲きました。
昨日までは蕾でした。



夕日に染まるアガパンサスを見ていると、
ふと肩の力が抜けてきて、ちょっと涙を流しそうになりました。
そして、締め括りの言葉はコレね♬って教えてくれました。



昨日、蕾だった事実は変えられないけれど、どのように咲くか…未来は可能性が沢山ですね。



「過去は変えられないけれど、未来は変えられます。
人生はいつも未来に向かって進んでいるのですから。
現象はこれまでの生き方の結果です。
今、どのように生きるかで未来は決まります。」

と。



明日の自分は、もっと良いかも✨。

.

.

愛嬌たっぷりの言いぐさ

今日は何がありましたか ?



梅雨に入ったと言いますのに、この好天!


朝食が済み、食卓を囲んでまどろむ3人です。


夫が
「どうぞぃ、この眩しさ。今日も熱い(暑い日じゃ)のぉ。空調服出す前に、ピチッとしたのコウテくれや。その上にポロシャツがエエの。」
と作業着の話をしています。


「去年のを出してみます。もうボロボロだったかしら?」
と私。


夫が
「シンドイのぉー♬シンドイのぉー♬」
と、愛嬌たっぷりの言いぐさでやおら立ち上がりました。


続いて娘がその節回しを真似て、
「メンドイのぉー♬メンドイのぉー♬」
と、腰を上げました。


そして私は、このリズムに乗っかろうとして何を言おうかしらとうろたえて、
「カユイのぉー♬カユイのぉー♬」
と。


みんな笑いながら玄関を出ました。


いってらっしゃーい✨

.

.

私の症状は、
おそらく、この仕業💦

気落ちすることなく



多くの方がご存知のことですが、
自分の価値観と他人の価値観は違うものです。
自分はお陰様で心穏やかに過ごせると思うことでも相手から見たら良くないこともあるのだなとつくづく感じます。



相手から見たら正しいと思う価値観があるのだと思って、私はその方を尊重しています。でも
「それを言っちゃ〜〜〜おしまいよ!」
って思う言葉を沢山浴びました。



自分の価値観と違うから相手は間違っていると決めつけるのではなく、
私の実際の姿や人との向き合い方をもう一度見て欲しいと思いつつ、
貴方の為に頑張りたいって思いは、すーっと消えていくのでした。
そして、
争うこともなく、言い分を連ねることもなく、その場を去りました。



おかげさまで、そもそもの要因…
ネットの付き合い方を再度考え直すことができました。



どうしたいのかを自分に問うてみて矛先を見定めるのは早かったのですが、
アドレスを変更し、個人特定情報を極力削除し、孫たちの顔を隠す作業になんと7日間、気落ちすることなく専念しておりました。
この作業、集中している間はなんてことは無いのですが、終わってみると疲れました〜。
「おしゃれに可愛く顔を隠すアプリがあったのに〜。」
と、娘から聞きましたが後の祭りです。
もう手直しムリでございます。



私は現実の世界では愚痴や悪口は言いません。
言ったとしても自虐ネタとして笑い飛ばしながら友人に話します。
もちろんその内容は、相手の尊厳を傷つけることは無く個人を特定するような言い方はしません。



ワタシをなんだと思っているの!
これからも
自分が笑顔でいることで、
笑顔の人を引き寄せますよ!

.

菖蒲まつり



ちょっぴり空元気の私です。
体はちゃんと知っています。
日々の生活で、快か不快か…。
「助けて~」と言えることがとても大事です。



友人が菖蒲まつりの早朝、池田の池公園に誘い出してくれました。
山々に囲まれて素敵な空間でした。
色合いと咲き加減は、こちらの面とあちらの面と異なっています。
まだまだ楽しめるように、色々と手を尽くしているようです。
花々は「咲き心地が良いよ~~~♬」って、まるで体を揺すっているようでした。



池の縁をしばらく歩きました。
段を下りると広い芝生広場があって池の中央に行けそうな道をドンドン進むと屋根付きの展望所がありました。
友人と肩を並べてベンチに座り空、山、池を展望しました。
水面が小さく小さく揺れていて、静かなところでした。

.

.

.

.

.

.


このBlog、子どもたちへのメッセージだと信じて疑わず積み上げてきました。



久しぶりに立ち止まりました。
自分が発信しているBlogのつぶやきが一つ一つ増えていくことは、どんな意味が有るのだろうかと。
これまでにも立ち止まったことが無きにしもあらず…。
そこに自分の成長が見えるのであれば、まだまだ貴重な場所だと思い直してきました。
ハンドルネームで心を表現しているので架空の物語のような感覚でした。



人によって、管理者の趣旨とは違う捉え方をするものなのですね。
他者からすればこのコンテンツが不穏を生むものであると聞いてしまった今、心が平穏ではなくなりました。
常識的とか世間一般に歩波を揃えることを重視するとこのBlogは直ちに閉じた方が良いのでしょう。
ですが、しなければならないことよりも自分はどうしたいのかを優先して考えを巡らせています。



私にとって、自分を知る場所として温めてきたこのBlogは、かけがえのないものです。
自分の感情に鈍く表情に出せない私が人間らしく生きていくには、何に感動したのか?何処に心が響いたのか?自分の心が落ち着くのはどういったときなのか?Blogの存在は大きかったですよ。
書いて自分を知りましたし、矛先の修正もできました。
子どもの未来は、遠回りをせずに常に明るいものであって欲しいと…願いを込めたBlogです。



私の平穏はこのBlogで保たれていましたが、今後、どんな?何に?チャレンジをしましょう。
例えば、得する情報や何らかの案内に変換することを考えてみましたが、アイデアが浮かびません。
Blogの表現方法を変えることはできません。
自分も知らない自分を見つける場所でしかないのです。

.