事実をどう捉えるか


朝から土砂降りで、夫は仕事が休みです。
私は、いなびかりを時折感じながら これみよがしに珍しく床磨きをしていました。
手をぬぐいながら
コーヒー飲むぅ?♡
と、誘って いっぷくです。


ふと、Blogの下書きが目にとまりました。
母子生活支援施設に勤めていた頃のものです。
なんとも真剣な私です。

.

「カウンセリングや傾聴をしていて、建設的な解答はできなくても 聴くことはできるでしょう。“聴くことは待つことです”」

と、上司がおっしゃった。
「言葉を誘導したり、言葉を迎えに行くことは してはいけません。言葉を迎えにゆくことは、聴くことではありません。最悪のかたちになります。」とも。
相手が次の言葉が出やすいように私は相槌を打つ。
私は相手の言葉を誘導する力はない。相槌しか打てない。この時、「来る人を単に迎えるのではなく、来る人を迎える為に、自らが来る人の元へ行くのです。」
と言うことはどういうことだろう

懐に入って、聴き 共感し 受容するということ。
その実践はまだまだ足らない。上司の言葉を繰り返してつぶやいてみた。
“「言葉を迎えに行く」という行為は、最悪!”
うぅーむ?
この場合
・ただただ聴いて 相手の言葉を待つ。
・相手の感情を引き出す。
・相手の事実を捉える力をアップさせる。
・全て、相手が自分で考える!
というニュアンスなのかな?

難しいけれど、知りたい!わかりたい!会得したい!


土砂降りだから、直ぐそこに夫がいて
「また、パソコンかい!」と、嫌味を言います。
こんな天気だからこそ、さも仕事をしているかのようにファイルを開き、
今回の眠っていた駄文に気付いたのでした。

自分が真摯に取り組んでいた残像を垣間見てBlogを投稿しました。
向き合う人の心の機微を受けとめていた自分が居たなんて…

土砂降りをどう捉えるか‥‥
なんとなく幸せ♥


そろそろ
紫陽花の花アップしようかなー♬
夫、出かけないかしら?どうかな?

そうしたいのね


親子関係が信頼あるものであることの方が、
子どもと長く過ごすことより重要だと思います‼️

その信頼関係が、子どもの自立に とっても関係してくると感じます。

言われてする。ではなくて、
自分でする! しない!
を 考えられる子を育てたいですね😍

自分で考える練習はたくさんしておいた方が、自立した人生を歩みやすくなる気がします。

子どもとの向き合い方を 私なりに考えました。

あなたは、そう思っているのね。
そうなの? そうしたいのね。
と、まず受けとめて上げましょうね。

受容→信頼関係→自立