フラッシュバック


自分の意志に反して、ある記憶が 突然 鮮明に思い出され、手元が進まなくなる経験を幾度かしたことがある。
これをフラッシュバックと言うのか!と、認識出来たのは1年後で、

無情』 ←2015年1月のBlogにその断片が見える。


今、ようやく冷静に振り返ることができるようになった。
彼はいったい、どんな苦しみを抱えていたのだろうか?

.

2014年1月、某地方銀行に派遣で勤め始めた。

入行して間もない夕刻のことだ。
私は、雑巾を排水口に流してしまった。
クズ受け皿と内部のキャップが排水口に何故かセットされていなかったのだ。原因は、その状態を確認していなかった為だった。

上司の反応は私の想像を超えていた。
「どうしてそのような失態をした!」と、緊迫感のある声で直属の上司から質問を受けた。理由を尋ねて下さったので、背筋が凍りそうになりながらもきちんと事の次第を述べようとすると「言い訳をするな!」と、お叱りを受けた。

それでもナオ「どうしてだ!」と、大声で尋ねるので、自分が考察する原因と改善点を伝えようとするが上司は聞く耳を持たなかった。

万事は確認が大切という教育か?謝罪の訓練か?考えることの指導か?とも思ったが、そうではなく、何らかの仕打ちのような雰囲気だった。上司の意図は、理解不能だった。

顔面が蒼白になり、みぞおちあたりが張って息苦しかった。1時間余りフロントガラスに背を向けてロビーで起立をしていた。

自分の確認不足です。申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
と、何度か謝罪をしたが、「違う!ちがぅチガゥ!」と、連呼し鋭い眼光を向ける。上司の責める目から逃れても、私の緊張が解けるには随分時間を要した。

善意の指導であると信じたいが、口調も顔面も終始恐かった。

恥ずかしい話…前半の問答の時か?善意とは違う!と気づいた時か?どのタイミングだったか定かではないが、上司の叱責とともにプチッと漏らしてしまった。汗だと思いたいが、肌着は微かな臭いとともにシットリ濡れていた。

.

真っ直ぐ

煙突山を目指して走る通勤路。
この真っ直ぐの道を画像に残して置きたくて走ってみたけれど、涙が止まらない。
昨日の最終就業日、戴いた花束を抱え涙を堪えれたのに・・・。あんなに悲しい花束は初めてだった。

・・・・・・契約満了の為 泣く泣く退散。 ・・・・・・・

煙突山を目指して

無情

勤務中TVが付いている。
期限が午後2時50分と言うイスラム国のテロ事件のニュースが気になって仕方が無かった。
まるで蛇の生殺しのような心境だ。

テロは切られた時間を何十時間も過ぎ、残酷な画像と新たな条件を突きつけてきた。
日本国は誤解を受けている。利用されている。
このモドカシイ思いは何なんだ。

🙄😒😤

住宅ローンやNISA制度等、ロールプレイをして実際に窓口で顧客の対応が出来るように練習をしている。

昔の勘を取り戻しつつプロ意識を持って迅速に丁寧にと励むが、窓口においでる顧客の質問や要望を瞬時に捉えるほどの実力が無い。

今日はニュースに気を取られ、手元が進まず危険極まりない状況だった。

自分の意志に反して、1年前の記憶が、突然 鮮明に思い出された。これをフラッシュバックと言うのか!

とりあえず、自分の周辺は無事(ミス無く)に週末を迎えたことに。ほっ…☆”

😉🙄🤔

若かりし頃、8年勤めた先も地方銀行だった。現職も同じ地方銀行と言えど、何十年もの時代背景を鑑みても 全くと言って良いほど何かしら違う。

そうだ!文化が違う。

郷に入れば郷に従えと励んでいるが、挨拶の仕方、職場の雰囲気、オペレーションの複雑さ、伝票類の保管の仕方、管理職のマネジメント力、とてつもない開きを感じる。

😔🤨🙄

1年前、派遣職に就いて間もない頃の当初の店(現在は2店目)でのことを思い出した。

私は、デスクとキャビネットの隙間を縫うように拭き掃除をしていた。腰が椅子に当たった瞬間、何かの加減でPCの白い画面に赤と黒の大きい文字が表れた。
上司のPCには、本部からのメールで、某銀行に対する(私が嘗て勤めていた銀行)痛烈な批判を込めた侮蔑語が並び連ねてあった。

揶揄にも程があり、軽い「いじり」なんて言うものでは無かった。
競争心が芽生えることを意図して行員をあおっているのか?
こんな環境では、想定外のさまざまな感情が生まれるに違いないと、私は不安になった。

😔🤨🙄

私は、さらに背筋の凍る経験を思い出してしまった。・・・

【後に追記】

心情的に愛着を持ち、『フラッシュバッグ』を記すことができるようになるまで時間を要した。😔🤨🙄

.

職場は色々ありすぎて理解不能!
物事の関係が分かりにくく絡まってて意味不明!
仕事に情熱を注いでいても快適な環境になるとは限らないのね。
錯綜する巧妙なプロットで混乱させているのは誰?誰なのか考えるのも疲れてくるわ。
出来事の原因は全て自分にあるのだから、自分が変われば環境も変わる。とにかく気にせず “なるようになるさ”。
「立ち向かう人の姿は鏡なり、己が姿を写してやみん」・・・って言いますものね。
鏡にうつる自分の口元に黒い海苔がくっついていたら、それを取り除く為に鏡に手を差し出したりしないですよね。
自分の顔に手を当てて本来の姿となるように努めるでしょう。

ペロリ 恥ずかしい ウインク キョロキョロ 笑いころげ

指定休務

ついてる!私は想像もつかないほどついてる!!

「指定休務」

あ~~~、大変お得な勤務日です。

朝、突然ボスから告げられて2階へ移動となりました。

金融機関には不思議な勤務形態があり「休み」のようで休みではない「勤務」扱い、という面白い制度があります。

不正防止の観点から行なっていると聞きます。本人が営業店に入ることなく、不在の間に色々な調査をすることを皆に覚え知らせることで自浄作用が働く目的もあるようです。

ボスは、昨夜の私の行動をご存知なのでしょうか?GW明けの主婦業慰労会と称して、中学の頃からの友人2人と居酒屋キューピーで女子会をしていたことを・・・。ご覧になってたの?

それとも冴えない頭を見透かされたのかしら。

3人ともに人生の節目節目に集まって はや10年。このところ回数も増えてきましたが、翌日の仕事には決してアナを開けておりません。(笑)

「こんなゆとりの時間を頂けるのなら、もっと、心置き無く飲んどくんだったわ。」「この時間、家に帰って洗濯物をたたみたいなー。」

「いえいえ、大切な時間です。手元にあるのはこの一冊、事務処理規定を読みましょうかね。」などと、つぶやいていましたら…

すると、笑顔の可愛いT女史が格好のタイミングで本を持って来てくれました。

宮本真由美著『すべてがうまくいくコツ』素晴らしい本でした。

  • 目の前に居る人のお役に立つことをすると 人生はどんどん良くなる。最後は器量勝負。
  • 人に優しく思いやりや気配りをして自分の器量を大きくしていこう。

というお話です。

素敵な時間をありがとうございます。

さぁー、明日もジャンジャンバリバリ仕事をします。コーヒー