生活発表会


断捨離をしているのですが、
捨てられな〜い!!
収納BOXから出てきた
これと これ

.



下の写真は、保護者の笑いをイッキに取った“子どもまつり”の前座のひとコマです。


先生方が、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターに扮しています。

私は、鬼太郎とねずみ男とネコ娘の衣装を担当しました。
ねずみ男の衣装は、このキャラクターに扮した先生が、殊の外気に入って持ち帰りました。

頑張った証だったり 思い出だったり・・・

捨てられないわー🥺



保育園の生活発表会では、
歌や手遊び、劇や楽器演奏、絵画や工作の展示などが行われます。

保護者は、いつの時代もお子さまの成長する姿を楽しみにしていることでしょう。
また保育園側としても生活発表会を通して、日々成長している子どもたちの姿を、保護者に見せてさしあげたいと考えています。保育士は、上記を踏まえてどんな出し物をしようか?と、色々な策を練っています。

毎日の園生活で練習を重ね、成長がドンドン目に見える歌や劇、演奏は担任の手腕の見せ所です。
特に劇は、子どもの意思を尊重して、役柄が日々チェンジしたり、子どもの成長や人柄をみてセリフが変わったり、子どもたちはそれを受け止めながら遊び感覚で楽しく練習をしています。

「お母さんやお父さんが見に来てくれる♡」と、子どもたちがとても楽しみにしているイベントでありながら、当日、実力を発揮できないお子さまも見受けます。
そんな時、
保育園で過ごすお子さまの様子は、もっともっと輝かしいモノなんですよ。
と、保護者にたっぷり言い訳をしたくなります。



そんな行事の制作準備から達成感までの断片をこのBlogに残し、
ようやくBOXを空っぽにすることが出来ました。

段ボール太鼓台

朝夕、ひんやりしますね。
祭りの空が広がるこの時期は、何処からともなく祭りの鳴り物が響いてくるのですが....
今年は、静かです。

祭りの空

子どもたちの喜ぶ姿を思い描いて 季節折々、いくつもいくつも作り物をしてきたけれど
あの小さな太鼓台、今年も園庭で乱舞しているかな~♪
このコロナ禍だからこそ お祭りごっこで賑わってほしいと思います。
昨年壊れなかったので倉庫に仕舞っているのだけど、気付いてくれたかな~。
天幕も くくりも 房も キャスター付きの台車もあるんだよ。
今年も子どもたちのひと手間で、一層輝く太鼓台に変身するよ。
そして、遊んでボロボロになって欲しいな~。

段ボール太鼓台

段ボール太鼓台②

重旗

台車

 ☆  ☆  ☆

保育士試験、初受験で合格!

私は、2018年独学で保育士試験を受験し、保育士免許を取得しました。
筆記試験を初受験で合格!フルタイムで働くアラカンの私は、知識ゼロから6か月の時を要しました。
しかも格安で!

資格取得の学習方法は、千差万別です。
ネット情報では、テキストの内容をノートにキレイにまとめることは、絶対やってはいけない。時間の無駄だ。と言う考え方や、最初からテキストは読まない!各科目の見出し・重要ワードの太文字だけ見る。と言う方法で1か月で取得した方がいらっしゃいました。すごい!神ですよね。
ですが、
私の学習方法は、

  1. テキストを読む

    読み込む以外に効率的な方法はありません。“地道に頑張った者が勝つ!”大事なことは正解すること。まずは、大まかな専門用語をインプット!テキストの中身を理解することはさておき、何処に何が書いてあるかを把握しました。

  2. レジュメを作る

    9科目の内容を読んで“保育士試験対策”と称して、レジュメを作りました。1科目に1~2週間掛けてレジュメを作り、1科目仕上がるたびにファイルに綴じました。ページをめくって詳細をインプットしました。時間が無い!は、言い訳です!時間は作らないとできません!

  3. 過去問or予想問題に挑戦
    無料のこの手のネット情報は絶大です。とにかく、3か月間たくさん問題を解いてアウトプットしました。
    それが、結果的に自然とインプットにつながりました。

    正解する問題は受験当日でも正解できます。そこに時間を割くことは不要です。正解できない問題の傾向を掴みます。どこで引っかかるのか?間違った問題に付箋を貼り、日を改めて正解するまで何度も解き、正解したら付箋を外します。ドンドン付箋を無くしていきます。

  4. レジュメの完成

    過去や予想問題の正解でテキストには無かった情報を得てレジュメに追加することで、完成度の高い納得のいくレジュメを作っていきました。“遊び心で勉強!”このレジュメ作成が、私の宝物となり遊び心を開花させました。どうせやるなら楽しくやる!どうすればわくわくするか?そこは、個人差があります。自分のときめきポイントを見つけ出しましょう。

  5. 予測問題をたてる
    レジュメを見ながら予測問題をたて、保育士試験対策を練りました。

    過去問題は、所詮過去の問題です。毎回傾向も変わっています。出るとか.出ないとか.そんなことはわかりません。“備えあれば憂いなし!”レジュメのページをめくって、自分で出題しながら答えていきます。

  6. 記憶は耳から覚える!
    エピソードを考えながら年表を記憶し、手続きや意味を考えながら数字や専門用語を記憶しました。

    記憶は、目で覚えるよりも 何度もつぶやき、耳から覚えました。
    9科目のうち内容が被っている科目同士があり、この科目分かるわ!覚えてる!と気づくでしょう。すると、楽になります。声を発し正解するたびに「できた!」と自分を賛嘆します。

  7. 保育所保育指針はお経のごとく
    新.保育所保育指針をナレーターになったつもりで録音しました。( 3回に分けて録音 ①.30分、②.60分、③.25分 )
    聞くときは早回しで、食器洗いの最中や寝入る前にさらりと聞き流します。
    私は、10通りも聞きませんでした。

“地道に頑張った者が勝つ!”
コンを詰める生活は短期間で!大事なことは正解すること!まずは、ネット検索などで目に入る各科目の問題に正解する!それを何度も経験することです。

“遊び心で勉強!”
どうせやるなら楽しくやる!自分のときめきポイントを見つけましょう。

私が 選んだテキストは、成美堂出版の『保育士合格テキスト』です。
2017年上巻と2018年下巻のテキストをもとにレジュメを作り保育士試験対策を練りました。

テキスト

レジュメ綴り レジュメ

私は、ネット世界の恩恵を受け、見事合格できました。そこで、少しでもご恩返しができればと 必要とする方に参考にしていただきたいと思い、9科目のレジュメを下記に貼りました。(WordファイルをPDF形式に変換しております)
下記のレジュメは過去のモノです。ご覧になり、現在のテキストと照らし合わせ(法改正などで変更になった部分があります)ご自分で確認し訂正し、学習を重ねることで、私よりも短い期間で取得できると思います。

受験を希望なさる方は、一般社団法人保育士養成協議会のHPをご覧になってください。
まずは受験資格の確認をしてくださいね。その他、試験会場や過去の試験問題などが記載されていますので、学習を進めながら時折ご覧になって情報をいち早くゲットしてください。

陰ながら応援しております。

もう、メロメロ♪

5時前に濡れ縁に出ると朝焼けが綺麗だ。その美しさの中で深呼吸をする。

さぁー、今日も頑張るぞ!

自己主張真っ最中の園の子どもたちは、様々な感情を表出する。「今日も可愛いお顔を見せてね~♬」と思う。

私が部屋に入って座り込むと、銘々の移動行為で一心に私の膝に突進してくる。

他児と話し込んでいると背中に軽い衝撃がトン.トン.と走った。部屋の中央に居たはずの子どもが、どうやら高速ずりばいで私の背中に頭突きをしたようだ。

もうワタシ、あっさりノックアウト!メロメロのKOだよ。

食事前の手洗いで、水道の蛇口をひねると我先に子どもたちがやってくる。流れる水の感覚が気持ちよいのか、手のひらに当たる水に見入ったかと思えば、満面の笑顔で私を見上げる。

午睡から覚めて呆然と布団に座る子どもたち。汗なのか?よだれなのか?どろどろの顔を見ているとほろりとさせられる。

君たちは、まるで天使だ♬こちらの想いを超えて子どもと愛が生まれることがヒシヒシ感じられる。 

随分早く集団社会に飛び込んだ君たちは、私が居なくても大丈夫だね。強くなるしかないんだよ。

「はい。可愛いー♬」

「はーい。可愛い~♬」

「はい。なんて可愛いんでしょうーーー♬」

と、園での子どもたちの姿をポチッ.ポチッ.と、画像に撮って、お母さまに見せてあげよう。安心して下さいね。

わくわく

コロナ禍、運動会が中止になり、そこで、仮称『わくわくらんど』なる、分散保育参観が行われることになりました。
様々な移動行為をする子ども達が全般に楽しめて、全身運動となるように…クラス担任で考えました。
その行事の一部、平均台、トンネル、滑り台を制作することになり、
私は、滑り台を…☆”
持ち手の改善を経て、ようやく完成しました。
若い先生の好みに合わせて側面の模様は、ディズニー調に!ポップな気持ちになりますように。
子どもたち、喜んでくれるかな? 一ヶ月で、どんな成長を見せてくれるかしら? わくわく はやる気持ちを抑えて 職場に運びました。
けっこう力作です。

DSC_0006

DSC_0014

DSC_0023