気落ちすることなく



多くの方がご存知のことですが、
自分の価値観と他人の価値観は違うものです。
自分はお陰様で心穏やかに過ごせると思うことでも相手から見たら良くないこともあるのだなとつくづく感じます。



相手から見たら正しいと思う価値観があるのだと思って、私はその方を尊重しています。でも
「それを言っちゃ〜〜〜おしまいよ!」
って思う言葉を沢山浴びました。



自分の価値観と違うから相手は間違っていると決めつけるのではなく、
私の実際の姿や人との向き合い方をもう一度見て欲しいと思いつつ、
心に力が入らなくなって貴方の為に頑張りますって思いは、すーっと消えていくのでした。
そして、
争うこともなく、言い分を連ねることもなく、その場を去りました。



おかげさまで、そもそもの要因…
ネットの付き合い方を再度考え直すことができました。



どうしたいのかを自分に問うてみて矛先を見定めるのは早かったのですが、
アドレスを変更し、個人特定情報を極力削除し、孫たちの顔を隠す作業になんと7日間、気落ちすることなく専念しておりました。
この作業、集中している間はなんてことは無いのですが、終わってみると疲れました〜。
「おしゃれに可愛く顔を隠すアプリがあったのに〜。」
と、娘から聞きましたが後の祭りです。
もう手直しムリでございます。



私は現実の世界では愚痴や悪口は言いません。
言ったとしても自虐ネタとして笑い飛ばしながら友人に話します。
もちろんその内容は、相手の尊厳を傷つけることは無く個人を特定するような言い方はしません。



ワタシをなんだと思っているの!
これからも
自分が笑顔でいることで、
笑顔の人を引き寄せますよ!

.


このBlog、子どもたちへのメッセージだと信じて疑わず積み上げてきました。



久しぶりに立ち止まりました。
自分が発信しているBlogのつぶやきが一つ一つ増えていくことは、どんな意味が有るのだろうかと。
これまでにも立ち止まったことが無きにしもあらず…。
そこに自分の成長が見えるのであれば、まだまだ貴重な場所だと思い直してきました。
ハンドルネームで心を表現しているので架空の物語のような感覚でした。



人によって、管理者の趣旨とは違う捉え方をするものなのですね。
他者からすればこのコンテンツが不穏を生むものであると聞いてしまった今、心が平穏ではなくなりました。
常識的とか世間一般に歩波を揃えることを重視するとこのBlogは直ちに閉じた方が良いのでしょう。
ですが、しなければならないことよりも自分はどうしたいのかを優先して考えを巡らせています。



私にとって、自分を知る場所として温めてきたこのBlogは、かけがえのないものです。
自分の感情に鈍く表情に出せない私が人間らしく生きていくには、何に感動したのか?何処に心が響いたのか?自分の心が落ち着くのはどういったときなのか?Blogの存在は大きかったですよ。
書いて自分を知りましたし、矛先の修正もできました。
子どもの未来は、遠回りをせずに常に明るいものであって欲しいと…願いを込めたBlogです。



私の平穏はこのBlogで保たれていましたが、今後、どんな?何に?チャレンジをしましょう。
例えば、得する情報や何らかの案内に変換することを考えてみましたが、アイデアが浮かびません。
Blogの表現方法を変えることはできません。
自分も知らない自分を見つける場所でしかないのです。

.

どうすることもできない私の悩み



いつからでしょう?
幼少の頃から向き合う相手の顔色ばかりを見ています。
無愛想な姿に直ぐ心が折れます。
万能な人は居ないのにね。
事象はあらゆる面から勃発して、私と向き合う一面ばかりで笑顔を取り繕うのは大変でしょうにね。



人と関わるには、物事の本質を深く考える思考力と全ての物や事に感謝しつつ、淡々と成すことが望ましいと思っています。
わかっちゃ〜いるけど、難しい。これは癖なのか?今回が特別なのか?心が不安を読んでいるのです。



人と向き合う時、自分に冷たくする人を如何に恐れないかが大切なことだと思います。



人を恐れています。
私のどこがダメなんだろうって自分を責めて完璧に成し遂げようとする自分がいて、そして相手を通して自分の姿が見える瞬間を恐れているのです。



その瞬間が、笑顔であれば御の字です。
特に穏やかな会話があれば万々歳です。
なかなかそうとも言えず、相手を通して鬼の姿を見た時は、この世の終わりかと思うほど苦しくなります。



自分を苦しめるものは、いつも自分の心の中にあります。
だから、他者にはどのように見えるのだろうと自分の姿を恐れないことですよね。
心を見つめ、自分へご褒美をあげて「自分は頑張ってる。」と納得することが大事です。



恐れているものは自分が作り出しているんだよって、如何にそれに気づくかが、人と向き合うコツなんだと思います。



家族は肯定感の低い私を理解していて、いつも善人を装ってくれています。
だから、なんとか人生を幸せに生きてゆくことができるのです。



.



あ~〜〜、どうすることもできない私です。
なんと
なんとメンドイ私なのでしょう。
幾つになっても自分に都合のよい望ましい姿ばかりを求めてしまいます。

乗り越えられるかしら


人が育つには本当に時間がかかります。
私、伊達に遠回りをしてきたわけではないのよ。
恐れているものは自分の心の中にあるってことも、なので、苦しみは自分が作り出していることをこれまでの人生で充分気付いているわ。


先々を不安に思わないこと。
嫌われていると思わないこと。
煙たがれていると思わないこと。
全ては取越苦労なのよ。って思うこと。
自分を変えることが大事!
それが、如何に難しいことか…


私が確固たる目標や目的を持って、自分がすべきことに集中している時は、例え、周りで誰が何を言おうと、何をしようと、それは私にとって何の意味もなさないただの雑音に過ぎないわ。
自分がしなければならないことに集中すれば、私を煩わせることは起こらないし誰もちょっかい出来なくなるものだと、思ってきました。
ですが、
今の環境下に居て怖いと感じるときがあります。


改めてあらゆる面から事の次第を考えてみると、
“自分を苦しめるものは、誰のせいでも無くいつも自分の心の中にある”
物語を誰かが仕組んでいると疑っていること事態、まさしく自分が作り出しているのよね〜。


昔から同じような問題に直面するわ。
面倒になって、空気を読んで去っていく手も有るのだけど、ここらで‥この問題を越えなくっちゃね。


腹を割るって言葉があるでしょう。
本心を言わない人は頼りにならないわ。
喜びは人と人との間にあるはずだから、仕事を越えた語り合いが大切よ。
人間関係は辛いこともあるけれど乗り越えたところに喜びがきっとあるはずよ。
その日が楽しみだわ。

.

五百円ハゲ



見栄を切るつもりは無いのだけど…


つむじに五百円ハゲがあります。


風が吹くと目立つことがあります。


人様の動揺を申し訳なく思います。


そのハゲをポジティブに捉えているので、余計な気遣いは無用です。


むしろ遠慮なく踏み込んでくれたら嬉しいです。


.



塗り薬などを真面目に取り組んでいます。


皮膚病らしい症状はありませんし、毎夜洗髪して衛生的にしていますし、頭髪が抜け落ちる原因は、やはり世にいうストレスでしょうか?


ストレスって綺麗な五百円ハゲになる程の負荷が頭髪にかかるものなのでしょうかね〜。


悩みは確かにありました。
孫の顔面神経麻痺や心室中隔欠損症のことです。
私の力ではどうしようもなくて祈る思いでした。
ばぁーばが代わってあげるよ❤早く回復してね。
と。
さもすれば、どうってこと無いですよ。


おかげさまで、
孫たちは回復して参りました。



.